復習や振り返り学習にもeラーニングを使ってみたい
今後、お客様からの質問やご要望に沿った商品を適切にご案内にできるように、もっと季節の肌特徴や美容知識などコンテンツを充実させたいと思っています。まず、研修で使う資料をLearnOに教材として入れておくことを検討してみたいと思います。管理者からではなく自分自身で研修するといった使い方ができるのではないかと思います。いつでも研修後に復習することができるといいですね。また、業務に慣れてきてから、さらにはベテランになっても、自分を振り返る、もう一度確認するといった反復練習が必要ではないでしょうか。過去の研修資料を見て、もう一度、知識を確認する振り返り学習も採り入れてみたいと思います。
講義を録画して動画教材としてアップする
コールセンターでは、同じ研修を全員集合で1度に行うことは無理で、シフトの合間を利用して行っていくと、1つの研修を15回近く行わなければいけないことも出てきます。マンツーマンで研修することもあります。研修の講師は社内の人間なので、教える側の時間や業務の調整も非常に大変です。研修での講義を動画としてアップできるといいですね。対面での研修講義とeラーニングとでは、伝えられる「熱」が異なりますから、内容によっては置き換えることはできませんが、繰り返し確認が可能になります。

音声や動画でeラーニングの幅を広げる
弊社コールセンターでは、オペレーターの優れた対応コール「頑張ったコール」は録音しています。アップロードすれば教材になりますね。管理者がアップロードした音声や動画ばかりではなく、オペレーター自身が他の方にも聞いてほしいコール対応なども、ぜひアップロードしてもらいたいと思います。業務効率を考えながら隙間時間に使えるeラーニングで、音声や動画の教材活用も今後、考えていきたいと思います。対面での研修とeラーニングとの切り分けや組み合わせが、大切ではないでしょうか。
あわせて読みたい
【LearnO導入事例】負担なく「隙間時間」の可能性を引き出す
弊社eラーニングシステム「LearnO」の実際の活用状況や、導入の際の決め手、コンテンツ制作、活用している機能、現場の反応などについてお伺いしたインタビューも、LearnOの紹介ページに掲載しています。